観戦旅行紀、前回のアンフィールドの外側とリヴァプールの街についての記事に続き、今回はオフィシャルグッズを扱うショップと、スタジアムツアーについてです。
ファンなら絶対に外せないイベントですね!
観戦旅行記を書き始めてから、何人かの方に旅行やチケットの事に関して、質問いただいております。コメント欄かTwitterでどんどん聞いてください。役に立つかわかんないけど!
観戦旅行記、今のところ他に3つ公開中!
【感想】【観戦旅行記】行ってきたレッドスター戦
【感想】【観戦旅行記】激近!カーディフ戦
【観戦旅行記】スタジアムと街の事
ショップ
ここに来たら誰もが散財してしまう事でしょう。
ユニフォームはもちろん、アパレル、日用品、サッカー用品など盛り沢山。
サイン入りユニフォームも売ってます。
やはりオフィシャルなだけあって、どの商品もハイクオリティ・・・とういうワケでもなくセコい商売も。
エジプシャンキングの冠、£5!(約750円)
百均で2個セットくらいのクオリティなんじゃないですかね。
生で見るとビックリするくらいスポンジです。
油汚れとか、よく落ちると思います。
サラー人気に乗っかってボロ儲けを目論んだものと思われますが、これ着けてる人、一人も見かけませんでした!ハロウィン間近にも関わらず!
呪いのマスク、£1!(約150円)
残り一つ!
信じられますか?かつてはこれが£3で売られていた事を・・・
戦利品。
ミルナーのユニフォーム
マフラー
エンブレムの飾り
1パイントグラス
マグカップ
マッチデイミント(ミンティアみたいなヤツ)
エジプシャンキングのスポンジ冠
呪いのコウチーニョマスク
痛い・・・背中が痛い・・・
スタジアムツアー
本来、一般人は入る事が出来ないアンフィールドの内部を見学出来ちゃう夢のイベント、スタジアムツアー。
事前予約が必要で、クラブの公式サイトか日本語サイトもある代理店からも申し込めます。
日本語のチケットに受付の人が戸惑ったような表情も見せましたが、無事入場できました。
ここから先は、スタジアムツアーの紹介。ネタバレになるので、何があるのか生で見るまで知りたくないという人は、見ない方がいいかもしれません。
入り口には記念コインのガチャ。小銭が必要です。
こういうの出てきます。
音声ガイダンスに従って、自分のペースで回っていくシステム。残念ながら日本語版はありませんが、順路がちゃんと指定されているので迷う事はありません。
使用したイヤホンは持って帰れます。
クラブの歴史的な出来事を記したプレートが至るところに。
ヨーロッパリーグのドルトムント戦。
1892年。クラブ誕生の年ですね。
栄光の歴史のパネル。
歴代監督のパネルもありました。
アンフィールドから見たグディソンパーク。
これは記者用の部屋だったかな。
他にもインタビュー用のスペース(選手の背後にスポンサーのロゴとか入ったパネルがあるヤツ)とか会見場なんかもありました。
ドレッシングルーム。
一番端にはレジェンド、ケニー・ダルグリッシュのユニフォームが掛けれているんですね。
結構色々見られるんですが、もちろん見られないエリアも。
しかしスタッフの出入りはあるので、チラッと見えてしまう事もあるワケで。。。
見てしまったんです。
とある部屋からスタッフが出てきた時、その扉の向こうにある頭だけのマイティ・レッド君を・・・
マイティ・レッド君、着ぐるみだったのか・・・ああいう生き物だと思っていました。
スタジアムツアー。長年の夢が叶いましたが、同時に一つの夢が終わりを迎えてしまいました。
メインイベントは一番最後。
THIS IS ANFIELD
今、選手達は何かを成し遂げるまで触るなという、クロップのお触れが出ているため入場時に触らないようですが、客は触れます。写真撮れます。
トンネルを抜け、ピッチへ。
選手達が見ているものと同じ景色です。
ベンチ。
ここでクロップが大騒ぎしたり、モレノが暇そうにしてたりするんですね。
ちなみにこの時、アンフィールドには雹が降っていました。
試合の時降ったらどうするんでしょう。
最後に夢のようなプレゼント。
ピッチの脇に置かれた草。
客が摘んでビニールに入れています。
なんとアンフィールドの芝が持ちかれちゃうんです。
俺も欲しい!その袋どこ!?とたどただしい英語でスタッフにアピールしたところ・・・
Buy・・・?
買う?
スタート地点で?
有料か・・・
なんだー抜け目無いなー、そういうの早く言ってよ。ならしょーがないよ。HAHAHA!
なーんて思っていたんですが、後でポケットの中、ガサガサやってたら・・・
コレか・・・
泣泣泣
いつ貰ったんだっけ・・・
スタッフが最初のところとか言ってたから、多分ガイダンス機器と一緒にだな。
全然意識してなかった・・・
これからスタジアムツアー行こうって人!
多分、入り口の所でちゃっちい袋渡されると思うけど、大事にしなきゃダメだから!
それ、メチャクチャ大事なヤツだから!
無念。
スタジアムツアーを終え、ミュージアムへ。
幾多の栄光の歴史に触れる事が出来ます。
説明不要。
スティーブン・ジェラードの特設コーナーも。
イスタンブールの奇跡やジェラード・ファイナルといった伝説の試合のユニフォームが、土が付いたまま展示されています。
交換したライバルや戦友達のユニフォーム。錚々たる顔ぶれですね。
オーウェン?
なんかそんな選手いたような・・・
あ、背中が・・・いや、それは違う人か。
さて生観戦の感想、アンフィールドと目玉となる記事を書き終えましたが、観戦旅行記はまだ続きます。
ここからは、旅の間に起きた出来事、他に行った場所、旅のヒントなどを記事にしていこうと思っていますので、もう少しお付き合いください。