
観戦旅行紀、生観戦2試合のレポートを書き終えましたが、ネタはまだまだあります。
今回は誰も気になる、スタジアムとその周辺の事。
アンフィールド。そしてリヴァプールの街に息づくレッズ。少しでもその雰囲気、お伝え出来ればと思います。
観戦旅行記を書き始めてから、何人かの方に旅行やチケットの事に関して、質問いただいております。コメント欄かTwitterでどんどん聞いてください。役に立つかわかんないけど!

街並み

リヴァプールの玄関、ライムストリート駅。
田舎だ田舎だ言われてますが、中心街はそうでもなかったです。
カジノやら中華街やら色々あって賑やかでした。

ゴミ箱にライヴァーバード。
これはLFCではなく、市のシンボルとしてだけど、テンション上がりますね。


もちろんLFCもしっかりと存在を主張しています。
こういうのが街のいたる所に。
ところでエヴァートンは?

中心街から少し外れると家、家、家。アンフィールドの周りも家だらけでした。


そして便乗商売か?
とにかくアンフィールドと名の付く小さな店がたくさん。

手前の壁がアンフィールド。本当に住宅街のど真ん中です。
スタジアム

ついにやってきた・・・

大通りに面したペイズリーゲート。

裏側には、あのシャンクリーゲート。

すぐ横が家だったのには驚きました。
地元民にとっては、本当に生活に密着した存在なんでしょうね。
ちなみにエヴァートンの本拠地、グディソンパークも、すぐ近く。アンフィールドから徒歩10分くらいでした。


こっちも周りは家。

スタジアム正面の通りにだけ、こういうのありました。
さてアンフィールドの敷地内へ。





レジェンドの足跡がいたる所に。

威風堂々たるビル・シャンクリー。
アンフィールドに来たら絶対に見ておかなければならないもの・・・

ヒルズボロの悲劇の記念碑。

いまだに多くの花やメッセージが供えられています。
試合がある日は、ひっきりなしに人が訪れていたけど、無い日は静かな佇まい。
一組の親子が、そっと触れていったので、それに習って触れてきました。
可能であれば、試合が無い日に、見ておきたい場所かもしれません。
試合がある日はスタジアム全体が大賑わいです。

屋台エリア。スカウスもありました。
スカウスは、スタジアム内部のBoot Room Sport Cafeでも食べられます。

ここは試合が無い日でも営業してます。
ただし閉店は18時なのでディナーには不向き。
付け合せに漬物みたいなのがありますが、本当に漬物みたいでした。上のヤツは最初マヨネーズかと思ったけど、バターだった。
スカウスって各家庭ごとに味が違って、明確な定義が無いらしいです。
Boot Room Sport Cafeのはマイルドなビーフシチューといった感じ。
かなり上品な部類のものなのでしょう。
今度は屋台のも食べてみよう。
客を楽しませる催し物も。
ライブでサラーチャントやってた。 pic.twitter.com/T9VEXXgcpw
— Miya@超主観的YNWA (@my_ynwa_red) 2018年10月27日
こったはAllez Allez Allez pic.twitter.com/v4bTcXRpgY
— Miya@超主観的YNWA (@my_ynwa_red) 2018年10月27日
ライブでチャントやってました。
カーディフ戦の日は、昨シーズンのCL、ローマ戦の際、ローマからやってきた暴漢に襲われ、重傷を負ったSean Coxさんへの寄付を募っていたので、微力ながら協力させていただきました。
#LFC and @spiritofshankly would like to thank all those who participated in today’s collection for Sean Cox, either as collectors or donors.
The response was phenomenal and the total will be finalised in the coming days. pic.twitter.com/3f4FGiSX7V
— Liverpool FC (@LFC) 2018年10月27日
試合後にはサインは貰えないけれど、出待ちは出来ます。

大通りの裏側。シャンクリーゲートから道沿いに真っ直ぐいったところにある車の通用口。
スタッフの車に混じって選手もちょいちょい出てきます。
カーディフ戦後、ジョー・ゴメス、ジョエル・マティプ、ディボック・オリギ、デヤン・ロヴレンの姿を確認。
写真はロヴレンの車です。
ロヴレン以外は出番がなかった選手。
もう少し待てば、出場した選手達も続々と姿を現したのかもしれませんが、寒すぎて退散してしまいました。
スタジアムについてはまだまだ書く事がありますが、一旦ここまで。
次の記事はスタジアムツアーとショップについて書こうと思います。